2010年12月28日

『アブラクサスの祭』

今年の1月に開催された特集上映「未来の巨匠たち」で、濱口竜介、瀬田なつき、佐藤央、三宅唱、小出豊らと共に「未来の巨匠」に列せられたひとり、加藤直輝の商業映画デビュー作『アブラクサスの祭』は、クリスマスの喧噪が終わり、「ゆく年くる年」の静寂が近づきつつある今こそ見るに相応しい、仏教とロックを突き抜ける瑞々しいストイシズムが漲る傑作映画。
2010年12月28日

『海炭市叙景』

村上春樹、中上健次と並び称されながらも、評価に恵まれず自ら命を経った不遇の小説家、佐藤泰志の幻の小説が、原作のモデルとなった街"函館"を知る北海道出身の熊切和嘉監督により映画化。絶好調の加瀬亮を見るためにも足を運びたいと思いながら、TIFFでも見逃した、なんて人もいるのでは?この年末年始にどうしても観ておきたい作品。
2010年12月28日

『溝口健二傑作選』

年末年始のまとまった、ゆっくりとした時間の中でその豊かさを味わいたいのが、日本映画の名作選。溝口映画の洗練は、世界中の映画作家にとって、未だ色褪せない永遠の憧れであり続けている。トラン・アン・ユンの『ノルウエィの森』は、溝口映画への最も新しいオマージュのひとつだと言うことはできないだろうか?
2010年12月28日

『友川カズキ 花々の過失』

R.E.M.やモグワイのビデオ作品で知られるフランスの映像作家ヴィンセント・ムーンが、大島渚や中上健次らと親交の深かった無頼派の詩人、友川カズキを捉えたドキュメンタリー映画。"花々の過失"という言葉からして、ざわざわと良からぬ想像力を掻き立てられる、観ることが特別な体験になりそうな予感を感じさせる不穏な一作。
2010年12月17日

『シチリア!シチリア!』


ジョゼッペ・トルナトーレ監督最新作。"ヴィスコンティの『山猫』に登場するドン・ファブリツィオは、「17歳になるまでにシチリアを出なければ、シチリア人の欠点が身に染み付いて取れなくなってしまう」と言っていたが、まさにこの私がそうである"とトルナトーレ監督自信が認める通り、本作の90%を良くも悪くも"シチリア"が占め、観るものを幾分辟易させるかもしれない。しかし、残りの10%、冒頭とエンディングをワープで繋げる子どもの疾走を見事に演出した映画言語のマジックが、いやがうえにも観客の号泣を誘う。主演の伊達男フランチェスコ・シャンナのダンディズムもイタリア映画ならではの豊かさ。
2010年12月17日

『ロビン・フッド』

イギリスのシャーウッドの森に住んていたとされる伝説の義賊"ロビン・フッド"といえば、弓矢の達人。中世で最もメジャーな武器であった"弓矢"の持つ破壊力、その重量感のある映像/音響描写は、さすがに希代のビジュアリスト、リドリー・スコットの面目躍如。その弓矢が大量に放たれる戦闘シーンはさすがに見応えがある。無愛想なラッセル・クロウと男勝りなケイト・ブランシェットのコンビにも倒錯的な魅力的が漂う。そうした全てが既視感の中に収まってはいるものの、今後長く見続けることができる良質の娯楽映画として高く評価されてしかるべき作品。アモス・ギタイ監督『幻の薔薇』での主演があまりにも素晴らしかったレア・セドゥーの美しい肢体を目にすることができるのは嬉しいオマケ。
2010年12月 3日

『極悪レミー』


21世紀の今、こんな生き方ができる奴はちょっと他にいない。モーターヘッドキッズが「核爆発が起きても、ゴキブリとレミーは死なねえぜ!イェー!」と言ってる隣りで 「そうだぜ、そうだぜ、間違いない!」と連れのキッズが相づちを打つ冒頭のシーンにまずは爆笑、以降、挙げればキリがないほどの爆笑シーンとロックシーンの重要人物によるレミー礼賛証言の数々、あまりに自由過ぎるレミーの生き様は、世知辛い現代人にとってはもはや癒しすら与えてくれる。レミーをリスペクトするミュージシャンは、メタリカやオジー・オズボーンといったヘビメタ人脈にとどまらず、クラッシュ、ダムド、ニューオーダー等のUKロック、パンク、ニューウエーブから、元パルプのジャーヴィス・コッカー、名優にして映画作家でもあるビリー・ボブ・ソーントンにまで至る。今まで、ヘビメタと思って敬遠していたモーターヘッドの音楽も大いに見直す事間違いなし。レミー在籍時のホークウインドのサイケデリックなライブ映像にも目が釘付け!

Recent Entries

Category

Monthly Archives

印刷