上映プログラム 【アジアの風 アジア中東パノラマ】 |
© 2010 WELLMADE STARM AND POPCORN FILM ALL RIGHTS RESERVED. | 『哀しき獣』 140分/韓国語/カラー/2010年/韓国 監督/脚本:ナ・ホンジン 撮影監督:イ・ソンジェ 照明:ファン・スヌク 音楽:チャン・ヨンギュ 音楽:イ・ビョンフン 編集:キム・ソンミン 録音:ジョ・ウジン 美術:イ・ウキョン 出演:ハ・ジョンウ、キム・ユンソク、チョ・ソンハ 世界中を狂喜させた『チェイサー』監督の待望の新作。罠に嵌められ追われる身となった男が暴く、漆黒の闇に潜む真実。前作をも遥かに凌駕し韓国映画史上かつてない衝撃を放つ、究極のクライム・サスペンス。 10/26 16:50 |
© 2011 by KONG Quee-hyun | 『U.F.O.』 91分/韓国語/カラー/2011年/韓国 監督/脚本/プロデューサー:コン・グィヒョン 撮影監督:イ・ソニョン 音楽/音響:ヤン・ジョンウォン 美術:カン・ユンジュ 編集:キム・ヒョンジュ 視覚効果:ホン・ウナ 出演:イ・ジュスン、チョン・ヨンギ、パク・サンヒョク、キム・チャンファン、キム・テユン、ソ・ウナ 男子高校生4人組がUFOスポットと噂されるソウル郊外の山へ向かう。不思議な少女と出会った彼らに思いがけない展開が待ち受ける。コン監督は韓国芸術綜合学校映像院出身の俊英で、本作で長編デビューを果たした。 10/26 14:30 10/29 19:40 |
© WXS productions | 『僕は11歳』 115分/中国語/カラー/2011年/中国=フランス 監督/脚本/プロデューサー:ワン・シャオシュアイ 撮影監督:ドン・ジンソン 美術:ルー・ドン プロデューサー:イザベル・グラシャン プロデューサー:ディダール・ドメリ 編集:ネリー・ケッティエ 音響:フー・カン 出演:リウ・ウェンチン、ワン・ジンチュン、イェン・ニー、チャン・コーシュアン、チュン・クオ・リウシン、ロウ・イーハオ 中国「第六世代」の旗手、王小帥の自伝的な物語。1975年、中国南西部の村に暮らす11歳の少年の目を通して文革末期の社会と大人たちを見据えている。前作『重慶ブルース』(TIFF10上映)に続く力作。 10/24 20:10 10/28 11:00 |
『ここ、よそ』 93分/中国語/カラー/2011年/中国 監督/撮影/脚本:ルー・シェン プロデューサー:チア・ホンウェイ プロデューサー:クォ・シアオウェイ 脚本:リウ・ユン 脚本:シュー・ヤン 音響:チャン・ヤン 美術:リウ・チアン 編集:コン・ジンレイ 音楽:ムン・ヨンミン 出演:リュイ・ユィライ、ホアン・ルー、ヤオ・アンリエン、ワン・ダーシュン、パイ・イェンポー、スオ・ユィラン 中国の都市と山間部、そしてパリの中国人コミュニティ。全く異なる環境の中で生きる人々を並行して描き、中国の"いま"を多角的にあぶり出す意欲作。ルー監督はジャ・ジャンクーやワン・ビンのスタッフを経て本作で長編デビューを果たした。 10/24 19:50 10/26 11:10 |
© Beijing Ying Yue Xin Hai Film Productions Co.,Ltd | 『備えあれば』 90分/中国語/カラー/2010年/中国 監督:シュー・チュアンハイ 中国国内配給:カオ・チュン 製作総指揮:リウ・シャー プロデューサー:アンディ・シー 製作総指揮:フリーマン・シアン 企画:チャン・ピン 撮影監督:ツォン・チエン 脚本:シー・トン 出演:ウー・ガン、チェリー・イン、ユエ・シウチン、チャン・ビン、チャン・シンユィ 中国北西部のゴビ砂漠。金鉱を発見して10年間隠し続ける男の前に、金鉱を狙う3つのグループ(不動産ブローカー、映画撮影隊、地質学者)が現れ、複雑な戦いが開始されるが...。荒野の一軒家を舞台にした爆笑コメディ。 10/23 14:05 10/25 11:30 |
『金(かね)で買えないモノ』 93分/タイ語、広東語/カラー/2010年/香港 監督/製作総指揮/ストーリー&脚本/編集:ビル・イップ 共同プロデューサー/美術:ウィリアム・クォック 共同プロデューサー:ウォン・ピンホン 共同プロデューサー:レスター・チャン タイ語ダイアログ:マカラ・スピナチャルーン 撮影監督:スミス・トーテムチョークチャイカーン セカンドユニット撮影:エリック・チュー 音響:ベニー・チュー 作曲:サコンウォン・ヤーマットティエン 作曲:エーク・ドゥアンデート 出演:マカラ・スピナチャルーン、ジラーラット・テーチャシープラサート、エリック・チュー、シリワン・カンカム、スミス・トーテムチョークチャイカーン ニセ薬を売って稼ぐふたりの詐欺師が各地をまわるロードムービー。富豪から大金をせしめたまではよかったが、薬を飲んだ富豪が突然倒れ、事態は思わぬ方向に...。タイが舞台の新感覚香港映画。 10/24 16:55 10/28 21:20 |
© Sony Music Entertainment Taiwan Ltd. | 『あの頃、君を追いかけた』 110分/中国語/カラー/2011年/台湾 監督:ギデンズ プロデューサー:アダム・ツイ 製作総指揮:アンジー・チャイ 編集:リャオ・ミンイー 撮影監督:チョウ・イーシエン 美術監督:シェン・チャンチー 音響:ドゥ・ドゥーチー 音楽:ジェミー・シュエ 衣装:シュー・リーウェン 出演:コー・チェントン、ミシェル・チェン、ハオ・シャオウェン、アオチュエン 人気作家、九把刀(ギデンズ)の自伝的小説を作家自身が監督して映画化。1990年代、台湾中西部の彰化を舞台に、男女7人の高校生が繰り広げる甘く切ない青春ラブストーリー。台北映画祭2011観客賞受賞作。 10/22 10:40 10/24 11:30 |
© Arrow Cinematic Group | 『運命の死化粧師』 107分/中国語/カラー/2011年/台湾 監督:リエン・イーチー プロデューサー:リン・ティエンクイ 脚本:ユィ・シャンミン 撮影監督:ランディ・チェー 美術:ミーガン・リン 音響:ドゥ・ドゥーチー 音楽:ジェフリー・チョン 編集コンサルタント:リャオ・チンソン 出演:ニッキー・シエ、ソニア・スイ、マット・ウー、ブライアン・チャン 若い死化粧師ミンシュウの仕事場に運ばれてきた死体は高校時代の恩師の音楽教師だった。不審に思った彼女は真相を追うが...。リェン監督は『海角七号/君想う、国境の南』の助監督を経て本作で長編デビューを果たした。 10/23 10:35 10/24 20:00 |
© 27 Productions Pte Ltd | 『TATSUMI』 96分/日本語/英語/カラー/2010年/シンガポール 監督/プロデューサー:エリック・クー クリエイティブ・アニメーション・ディレクター:フィル・ミッチェル チーフ・アニメーター:ラファエル・ボニファショ チーフ・アニメーター:ジェビー・バリオス アート・ディレクター:ウィディ・サプトゥロ 音響監督:佐藤和生 音楽:クリストファー・クー 音楽/編曲:クリスティーン・シャム チーフ・プロデューサー:タン・フォン・チェン アニメーション・プロデューサー:イサフ・アンドレアス・シナウラン アソシエイト・プロデューサー:山本真郷 プロデューサー:フレディ・ヨー エグゼクティブ・プロデューサー:マイク・ウィルゥアン 出演:別所哲也、辰巳ヨシヒロ "劇画の父"辰巳ヨシヒロの自伝的な諸作をシンガポール映画の旗手エリック・クーがアニメーション化した話題作。哀愁に満ちた庶民の姿から戦後日本が浮かび上がる。別所哲也が声優として6役を演じ分けている。カンヌ11ある視点部門出品作。 5段階評価:★★★ 10/23 21:20 10/26 20:10 |
© setfilm | 『鏡は嘘をつかない』 100分/インドネシア語、バジョ語/カラー/2011年/インドネシア 監督/ストーリー:カミーラ・アンディニ 製作総指揮:WWFインドネシア 製作総指揮:ワカトビ県 プロデューサー ガリン・ヌグロホ プロデューサー:ナディーヌ・チャンドラウィナタ アソシエイト・プロデューサー:アサフ・アンタリクサ ライン・プロデューサー:ギタ・ファラ 脚本:ディルマワン・ハッタ 美術: ニー・トリマルサント 撮影監督:ラフマット・イプン・シャイフル 編集:ワワン・I・ウィボウォ 音楽:トゥルシ・アルゲスワラ 出演:ギタ・ノファリスタ、アティカー・ハシホラン、レザ・ラハディアン 12歳の少女パキスの宝物は父の形見の鏡。彼女は鏡が世界の真実をうつし出すと信じている...。美しい海辺の村で展開するファンタジーに満ちた一篇。日本の「3.11」の映像も挿入される。監督はガリン・ヌグロホ監督(『枕の上の葉』)の長女。 10/23 14:50 10/25 16:10 |
© Triximages | 『カリファーの決断』 90分/インドネシア語/カラー/2011年/インドネシア 監督/プロデューサー/脚本:ヌルマン・ハキム プロデューサー:ナン・アハナス プロデューサー:セントット・サヒッド 美術監督:リコ・マルパウン 編集:ムジブル・ラフマン 音響:サトリオ・ブディオノ 撮影監督:アグニ・アリアタマ 出演:マーシャ・ティモシー、インドラ・ヘルランバン、ベン・ジョシュア、ヤヤン・C・ヌール 美容院で働く23歳のカリファーは、中東の石油や宝石を商うセールスマンと結婚するが、厳格なムスリムで様々な規則を課す夫との溝が深まっていく...。女性の自立を淡々と見据えたインドネシアの話題作。 10/22 13:40 10/27 20:10 |
『飼育』 110分/クメール語、英語/カラー/2011年/フランス 監督/脚本/編集:リティー・パニュ 脚本:ミシェル・フェスレー 撮影監督:プレム・メザール 音響:ミリアム・ルネ 音響:シアー・ヴィッサル アシスタント・ディレクター:ローエン・ナリス セット・デザイン:ブノア・シシルキヴィッチ 編集:マリー-クリスティーヌ・ルージュリー 音楽:マルク・マルデー 出演:シリル・ゲイ、チェム・チュオプ、スアム・チュアム、プローチ・チュアム 大江健三郎の芥川賞受賞作「飼育」を、1972年のカンボジアの物語に翻案し、ドキュメンタリー界の巨匠リティー・パニュが劇映画化。墜落した米軍機の黒人パイロットを村人らが鎖でつないで"飼う"グロテスクな寓話。大島渚版『飼育』との比較も一興。 10/23 16:55 10/28 14:00 |
『飼育』 104分/日本語/Black & White/1961年/日本 監督:大島 渚 製作:田島三郎 製作:中島正幸 脚本:田村 孟 撮影:舎川芳次 美術:平田逸郎 音楽:眞鍋 理一郎 編集:宮森みゆり 出演:三國連太郎、ヒュー・ハード、小山 明子、三原葉子、中村雅子、沢村貞子、大島瑛子 「飼育」の最初の映画化作品。太平洋戦争末期の日本の山村が舞台。 10/23 19:45 |
© 2010 SUN PICTURES, ALL RIGHTS RESERVED. | 『ラジニカーントのロボット(仮)』 170分/タミル語/カラー/2010年/インド 監督:S・シャンカール プロデューサー:カラーニディ・マーラン 撮影監督:R・ラトナヴェール ハリウッド・ユニット・エグゼクティブ・プロデューサー:ジャック・ラージャセーカル アニマトロニック・スーパーバイザー:アラン・スコット アニマトロニック・コーディネーター:ヴァンス・ハートウェル 衣装:メアリー・E・ヴォグト 音楽:A・R・ラフマーン 編集:アントニー・ゴンサルヴェス VFX:スリーニワーサン・モーハン 出演:ラジニカーント、アイシュワリヤ・ライ、ダニー・デンゾングパ、サンターナム、カルナース 製作費37億円、世界興収100億円超の2010年インドNo.1の大ヒット映画。『ムトゥ踊るマハラジャ』のラジニカーントが「心」を与えられたロボットに扮し、やがて失恋の痛手で極悪ロボットに豹変して世界を破壊。善悪の彼岸をわれらがラジニ様がジェットコースターのように昇降する! 10/25 19:10 10/30 16:30 |
『嘆き』 92分/ペルシア語/カラー/2011年/インド 監督:モルテザ・ファルシャバフ 撮影監督:ハミッド・レザ・アハマディ 衣装:シアマーク・カリネジャド 美術:シャドメ・ラスティン 音響:バヒッド・モーハダシィー 音響:アリ・アラビアン 編集:ヘサム・エスラーミ 出演:キオマース・ギティ、シャラレー・パシャ、アミールホセイン・マレキ 聴覚障害の夫婦と急な事故で両親を失った少年の3人が、その葬儀のため車で首都テヘランへ向かう道中を描いたロードムービー。やがて遺児をめぐる議論が白熱していく...。手話による会話で物語が進んでいく斬新な手法に注目のイラン映画。 10/28 18:20 10/30 14:25 |
© Cromagnon films ltd | 『われらの大いなる諦め』 86分/ヘブライ語、ロシア語、英語、フランス語 /カラー/2011年/イスラエル 監督:エダン・ツェイラ 撮影監督:アレクセイ・サヴィン 出演:ミシュカ・ズィルベルシュテイン、マキシム・チェルニヒ 第二次大戦中にオオカミの群れとともに暮らしたという伝説の"野性の老人"を探すべく、広大なシベリアを旅する撮影隊。事実と虚構、ドキュメンタリーとフィクションが絡み合う実験的な構成から、現代イスラエルの姿が浮上する。 10/22 19:10 10/27 17:35 |
『孤独な惑星』 101分/トルコ語/カラー/2011年/トルコ=ドイツ=オランダ 監督/脚本:セイフィ・テオマン 脚本:バルシュ・ブチャックチュ プロデューサー:ナーディル・オペルリ プロデューサー:ヤマッチ・オクル 撮影監督:ビルギット・グズヨンスドッティル 美術:ナーディデ・アルグン サウンド・エディター/ライン・プロデューサー:トルガ・アフシン・カヤ 製作総指揮:アイトゥンチ・デミルカヤ 出演:イルケル・アクスム、ファーティヒ・アル、ギュネシ・サユン、バーキ・ダヴラック、タネル・ビルセル、メフメット・アリ・ヌルオウル、ベリル・ボズ アラフォーのさえない男ふたりが暮らす家に、親友の妹が転がり込んで居候に。最初は諍いが絶えなかった彼らだが、やがてそれぞれの関係が微妙に変化し始める...。トルコの新星テオマンの『夏休みの宿題』(TIFF08上映)に続く第2作。 10/22 19:10 10/27 17:35 |
『香港四重奏+香港四重奏II』 123(67+56)分/中国語、英語/Color, Black & White/2010年、2011年/香港 監督:ハーマン・ヤオ 監督:クララ・ロー 監督:ヘイワード・マック 監督:フルーツ・チャン(以上、『香港四重奏』) 脚本:バルシュ・ブチャックチュ 監督:ブリランテ・メンドーサ 監督:ホー・ユーハン 監督:アピチャッポン・ウィーラセタクン 監督:スタンリー・クワン(以上、『香港四重奏II』) 出演:デニス・トー、ダニエル・ウー、ケイト・ヤン、ジョーイ・カン、レネ・ドゥリアン、クララ・ワイ、チャイシリ・ジワランサン、ラム・カートン 4話オムニバスで香港社会を切り取るシリーズを一挙上映。『香港四重奏』はフルーツ・チャンをはじめとする気鋭の香港勢、『香港四重奏Ⅱ』はアピチャッポン、メンドーサ、ホー・ユーハン、スタンリー・クワンのワールドクラス4人衆が勢ぞろい! 10/25 17:20 10/27 16:55 |
Comment(0)