
2010.11.29 update |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
↑ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
|
↑ |
![]() |
![]() |
![]() |
上映プログラム |
![]() (C) FILMES DO SERRO | 『マクナイーマ』[デジタルリマスター版] 1969年/105分/カラー 監督:ジョアキン・ペドロ・デ・アンドラーデ 原作:マリオ・デ・アンドラーデ 撮影:ギド・コズリッチ 美術:アントニオ・メデイロス 出演:グランデ・オテロ、パウロ・ジョゼ、ディナ・スファト、ミルトン・ゴンサルヴェ アマゾンの密林に響き渡る産声。老婆から産まれ出でしは中年男の姿をした赤子。男は不運を呼ぶという"マクナイーマ"と名づけられる... |
![]() | |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() | 『リオ40度』 1956年/100分/モノクロ 監督・原作・脚本:ネルソン・ペレイラ・ドス・サントス 撮影:エリオ・シルヴァ 出演:ジェゼ・ヴァラダン、グラウセ・ローシャ、ロベルト・バタリン 灼熱のリオ。カブスの丘のスラムに暮らす5人のピーナッツ売り少年を中心に、金と欲の力関係に翻弄される人間たちの姿を縦横無尽に交錯させた、都市生活者のタペストリー。ネオレアリスモなどに影響を受けつつ、政治状況への積極的な加担と連帯への希望を表明したこの作品は、新しいブラジル映画(シネマ・ノーヴォ)の到来を告げることになった。 ![]() 『リオ40度』レビュー 2010.6.3 update |
![]() | |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() | 『乾いた人生』 1963年/105分/モノクロ 監督・脚本:ネルソン・ペレイラ・ドス・サントス 原作:グラシリアーノ・ラモス 撮影:ジョゼ・ローサ、ルイス・カルロス・バレット 製作:エルベルト・リッシャー 出演:アッチラ・イオリオ、マリア・リベイロ、オルランド・マセード 干ばつのために難民生活を強いられたファビアーノ一家。ようやく見つけた農場での生活も、権力者の搾取と横暴からは逃れられない。そして、新たな干ばつが一家をふたたび「地獄」へと突き落とした。ブラジル東北部(ノルデスチ)の内陸に生きる零細農民の苛酷な現実を、地を這うような目線でドキュメンタリー・タッチに描く。 ![]() 『乾いた人生』レビュー 2010.6.3 update |
![]() | |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() | 『夫婦間戦争』[デジタルリマスター版] 1975年/88分/カラー 監督・脚本:ジョアキン・ペドロ・デ・アンドラーデ 原作:ダウトン・トレヴィザン 撮影:ペドロ・デ・モラエス 音楽:イアン・ゲスト 出演:クリスティーナ・アシェー、リマ・ドゥアルチ、イタラー・ナンディ、カルロス・グレゴリオ ブラジル南部の街クチバを舞台に3つの物語(クライアントの女性を誘惑しようとする弁護士、究極の快楽を与えてくれる女性を探す男、そして諍いを繰り返す初老の夫婦)が並行して語られる。艶笑コメディの形式をとりつつ、ブラジル社会を鋭く批評した作品。 |
![]() | |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() | 『切られた首』※日本未公開作品 1970年/94分/カラー 監督・原案・脚本:グラウベル・ローシャ 撮影:ハイメ・デウ・カサス 美術:ファビアン・プレイグセルペル 音楽:スペインの民謡 出演:フランシスコ・ラバル、ピエール・クレマンティ、マルタ・メイ、ローザ・マリア・ペンナ とある第三国の城の中、ディアスは狂乱的に仮想国(エルドラド)の権力者になることを夢見るが、 地元の原住民や労働者農民たちから猛烈に反発をうけていた。ある日彼の元に奇跡を起こす羊飼いが現れる。 羊飼いはディアスを魅了し脅し続ける。反発者たちの脅威を危険を察知したディアスは、ある日、 まるで純潔の象徴ともいうべき美しい田舎娘を見つけ、彼女を監禁し自分の葬式を行おうとするが・・・。 |
Comment(0)