
(上原輝樹) |
2013.8.13 update |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
|
|
↑ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | 『ボリシェヴィキの国におけるウェスト氏の異常な冒険』 1924 年/73 分/サイレント/b&w 監督:レフ・クレショフ 脚本:ニコライ・アシーヴ、フセヴォロド・プドフキン 出演:ポルフィーリー・ポドベード、ボリス・バルネット、アレクサンドラ・ホフローワ、フセヴォロド・プドフキン 若き日のバルネットやプドフキンが出演する記念すべきクレショフ工房第1回作品。アクシ ョンと風刺満載の伝説の奇天烈コメディー。 アメリカ人のウェスト氏は、世界で初めて誕生したボリシェヴィキの国・ソビエトの視察旅行を計画する。アメリカの新聞は、ボリシェヴィキが暴れまわる悪魔の国としてソビエトを紹介しており、自分の眼で実情を確かめようとしたのである。彼はボディガードのカウボーイ・ジェディを伴い、モスクワに到着する。そんな彼に詐欺師が目をつける。悪魔を演出して、ウェスト氏を脅迫しようというのだ。こうしてウェスト氏は、次々とわけのわからない事件に巻き込まれていく・・・。 |
![]() | |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() | 『掟によって』 1926 年/80 分/サイレント/b&w 監督:レフ・クレショフ 脚本:ヴィクトル・シクロフスキー 出演:ヴラジーミル・フォーゲリ、セルゲイ・コマロフ、アレクサンドラ・ホフローワ、ポルフィーリー・ポドベード クレショフが認める自身最高傑作。クレショフの映画理論を更に進化させた重厚で緊迫感の ある異色のサスペンスドラマ。 カナダとアラスカを流れるユーコン川の岸辺で黄金採掘をしている男四人と女一人のグループ。苦労の末に、メンバーのデニンがついに鉱脈を発見する。しかしその功績にも関わらず、仲間にバカにされていると感じた彼は、仲間の男二人を射殺する。彼は残ったメンバーのハンスとエディスに取り押さえられ、手足を縛られる。そんな中、川が氾濫し、小屋に取り残された3 人は完全に外界から孤立する。殺人犯デニンと寝食をともにしつつ、夫婦は彼をどのように扱うかを議論するが・・・。 |
![]() | |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() | 『二人のブルディ』 1929 年/65 分/サイレント/b&w 監督:レフ・クレショフ、ニーナ・アガジャーノワ=シュトコ 脚本:オシップ・ブリク 出演:セルゲイ・コマロフ、ウラジーミル・コチェトフ、アーネリ・スダケーヴィチ、アンドレイ・ファイト 主観ショット等、後の映画に影響を与えた技法が随所に光る、戦乱を舞台にした道化師達の 人間ドラマ。日本初公開! 反革命の白軍との間に内戦が続く革命ロシア。とある町のサーカスで大人気の道化師ブルディは、引退して息子をデビューさせようとしていた。注目の興行初日が明日に迫るなか、町は白軍に占拠され、革命運動をしていた息子は逮捕されてしまう。父ブルディは、息子を釈放してもらえるよう、白軍に掛け合うが、上手くいかない。翌日、息子が戻らないまま、サーカスははじまる。そして、遂に息子のデビュー演目の時間になるが・・・。 |
![]() |
↑ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
↑ |
![]() |
![]() |
![]() |
フィルモグラフィー |
1918年 | 『プライト技師の計画』Engineer Prite's Project/《Проект инженера Прайта》 |
1919年 | An Unfinished Love Song/《Песнь любви недопетая》(歌いきれない愛の歌) |
1920年 | On the Red Front/《На красном фронте》(赤軍の前線で) |
1924年 | 『ボリシェヴィキの国におけるウェスト氏の異常な冒険』The Extraordinary Adventures of Mr. West in the Land of the Bolsheviks/《Необычайные приключения мистера Веста в стране большевиков》 |
1925年 | The Death Ray/《Луч смерти》(死の光線) |
1926年 | 『掟によって』By the Law/《По закону》 Locomotive No. 10006/《Паровоз № 10006》(蒸気機関車10006 号) |
1927年 | Your Acquaintance/《Ваша знакомая》(あなたの知り合いの女) |
1928年 | The Merry Canary/《Весёлая канарейка》(陽気なカナリア) |
1929年 | 『二人のブルディ』Two-Buldi-Two/《Два-бульди-два》 |
1931年 | Forty Hearts/《Сорок сердец》(四十の心) |
1932年 | Horizon: The Wandering Jew/《Горизонт》(ゴリゾント) |
1933年 | The Great Consoler/《Великий утешитель》(偉大な慰め手) |
1934年 | Theft of Vision/《Кража зрения》(視力の奪取) |
1936年 | Dokhunda/《Дохунда》(ドフンダ) |
1940年 | The Siberians/《Сибиряки》(シベリア人) |
1941年 | Incident on a Volcano/《Случай в вулкане》(火山での事件) |
1942年 | Timour's Oath/《Клятва Тимура》(チムールの誓い) Teacher Kartashova/《Учительница Карташова》(女教師カルタショワ)※戦争映画オムニバス『若きパルチザンたち』の一編 |
1943年 | We from the Urals/《Мы с Урала》(われらウラルより) |
Comment(0)