『ファニーゲームU.S.A.』

江口研一
michael_01.jpg

人間は社会的な動物であるという。人とのバランスを取りながら、無益な戦いを避け、どのようにしたら安心して日々の生活を送っていけるかを常に意識して生きている。

そのためか、多くの人はあらゆる状況にルールがあると信じていたい。そのルールがどれだけ曖昧なものでも、場所や集団が変われば大きく変わることも知りながら、それでも人はルールがあると信じていたいのだ。でないと、不安で押しつぶされそうになるのだろう。常連客ばかりのバーに入ってしまい、みんなが一斉に振り向いた時、どこかのビールの銘柄を口にすると、強面の男たちが一斉に白い歯を見せ、仲間として迎え入れる、というようなCMがあったが、人は魔法の呪文のような、オール・マイティーなルールを欲している節がある。

だがオーストリア人監督のミヒャエル・ハネケの映画では、そうした不安を解消するための答えは与えられない。恐怖や不安は、理不尽だろうと何だろうと、外部から襲ってくるものであり、それこそが紛れもない日常なのだと言わんばかりに観客を突き放す。どうにか不安を解消したいという反応を見事に裏切り続ける。

彼が1997年に撮った傑作『ファニー・ゲーム』はその最たる例だが、湖畔の別荘で平穏な休暇を過ごそうとする家族を、一見、善良そうな若者2人がゲームにはめていくという物語は、窮地に陥れば、何らかの機転で状況を脱することができると思い込むハリウッド映画の常套手段に慣れた我々観客を意識的に欺くかのように、事態が改善されることは一切ない。そして一見、卵を素直に分けてもらえなかったからという些細な理由から始まったように見える監禁状態が、実は周到に計画されたゲームだという印象に変わる。もちろん、子供が機転を利かして通気口から逃げるとか、偶然、警察が立ち寄るとか、都合のいい介入はないまま、あらゆる救済の道は塞がれる。それなのに、彼らが家族を監禁し、殺そうとする正当な理由も見つからない。富裕な家族への制裁でも、過去の恨みでも、とにかく、観客が納得すべき理由がないのだ。それに、実際に肉体的な暴力が画面に映し出されることがないため、その暴力描写が、実は見ている観客の持つ、現在の価値観に委ねられている。つまり、暴力性は、その人の持っている暴力のイメージを反映しているに過ぎないことになる。

アメリカ的な犯罪の矛盾、アメリカ自体が国際的に取ってきた立場など、深読みできなくもない要素は見る者の判断に委ねるとして、ハネケはこの作品を、場所、俳優、撮影監督も変え、アメリカを舞台に移し変えて撮った。その名も『ファニー・ゲームU.S.A.』。なんと、そのまんまではないか。若者の1人に、まさにハマリ役のマイケル・ピットを据え、翻弄される家族の夫にティム・ロス、妻にナオミ・ワッツを起用。湖畔の別荘という設定もそのままに、台詞を英語に変えて再現した。アメリカでの評価は意見の分かれるところだが、"自分の身は自分で守る"という考え方から銃を手元におくアメリカ人が、どんな思いで映画館から帰ったのかは興味深い。この映画は、人が潜在的に持つ、暴力や恐怖のイメージを増幅させる。そんな役割を負っているような気がしてならない。


『ファニーゲームU.S.A.』について、皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
なお、ご投稿頂いたものを掲載するか否かの判断については、
OUTSIDE IN TOKYO 編集部の判断に一任頂きますので、ご了承ください。





Comment(1)

Posted by PineWood | 2015.11.02

基のファニーゲームを名画座の絶望シネマ特集で見た。カフカの城の不条理な迷宮空間のTV 映画を以前見ていたが、同じような不可解ささがあった。いっこうに城にたどり着けない男と、次々に犯罪を犯して行く男とが、表裏で何処かで通じ会うような恐怖ともどかしさがあったー。ファニーゲームはヒッチコックの鳥のように賛否両論だったというが、映画の既製モデルや約束を裏切ったモラルのおぞましさから、その心理的な下部構造を露にした罪作りな絶望シネマとされているのかも知れない。心理ゲームがバーチャルと現実が鋼索する実際の事件とリンクするだけにゾッとしてしまう。オーメンが隣に実在する怖さ。

『ファニーゲームU.S.A.』
FANNY GAMES US

12月20日よりシネマ・ライズにて公開

監督・脚本:ミヒャエル・ハネケ
撮影監督:ダリウス・コンジ
美術:ケヴィン・トンプソン
編集:モニカ・ヴィッリ
衣装:デヴィッド・ロビンソン
録音:トム・ヴァルガ
出演:ティム・ロス、ナオミ・ワッツ、マイケル・ピット、ブレイディー・コーベ、デヴォン・ギアハート

2007年/アメリカ・フランス・イギリス・オーストリア・ドイツ/111分/DOLBY SRD/1:1.85/カラー
©2007 Celluloid Dreams Productions - Halcyon Pictures - Tartan Films - X Filme International

『ファニーゲームU.S.A.』
オフィシャルサイト
http://www.funnygame-usa.com/


『白いリボン』レビュー

白いリボン公開記念映画祭 ミヒャエル・ハネケの軌跡
印刷