『クレアモントホテル』

鍛冶紀子
dan_01.jpg

正直に言うと、あまり期待せずに観に行った。"日だまりの場所をだれもが求めている"というコピーと、イギリスらしい風景をバックに微笑み合う老婦人と若者。老女と青年の交流を描いたほのぼの系?フーム......と思いながらも足を運んだのは、原作がエリザベス・テイラーだったから。あまりにも有名な同姓同名女優のせいか、作家エリザベス・テイラーは日本では決してポピュラーとは言えない。しかしイギリスでは"20世紀のジェイン・オースティン"と呼ばれ親しまれている。作家エリザベス・テイラーといえば、フランソワ・オゾン監督の『エンジェル』(07)が記憶に新しい。こちらは彼女の壮年期の作品。一方、本作『クレアモントホテル』はテイラー晩年の作で、1971年のブッカー賞候補となったもの。自らを置き換えたかのような老婦人を主人公に、味わい深い人生の終幕を描いている。

結論から言うと、「クレアモントホテル」はとてもいい映画だった。往年の名画を思わせる、落ち着いた作り。地味ながらも味わい深い作品だ。見終えた後、しみじみとした余韻が残る。このタイプの良作には近頃お目にかかっていなかったので、満ちた気分で試写室を後にした。

主人公の老婦人サラ・パルフリーを演じるのはローレンス・オリヴィエ夫人であり、イギリスを代表する女優であるジョーン・プロウライト。彼女の気品ある佇まいが本作全体に上品な空気を漂わせ、これ以上にない適役となっている。脇を固めるのはロバート・ラング(オリヴィエとの共演多数)やクレア・ヒギンズ(ローレンス・オリヴィエ賞の主演女優賞を幾度も受賞)といったローレンス・オリヴィエに縁のある面々に。そして相手役の青年ルードには、出演作が相次ぐルパート・フレンドを起用。人懐っこい笑顔で穏やかな青年をぴたりと演じている。熟練俳優たちが基盤を固め、若手が軽やかに演じるといった印象。人生の終幕についての映画にも関わらず老人臭さが出なかったのは、このキャスティングの成功に寄るところが大きいだろう。残念ながらロバート・ラングは本作完成の2週間後に他界。これが遺作となった。

dan_02.jpg

起承転結がはっきりしているのでストーリーに乗りやすい。しかも、ところどころにユーモラスなシーンが挟み込まれるなど非常にテンポがいい。そこはさすが、幼い頃から映画に親しみ、映画畑を歩みつづけてきたダン・アイアランド監督。奇をてらうことなく、オーソドックスかつ丁寧に作られた感が好ましい。ところどころに差し込まれる往年の映画や文学のエッセンスは、中高年層の心をグッと掴むことだろう。

物語は老婦人ミセス・パルフリーと青年ルードを軸に進んで行く。「これまでの人生、私はずっと誰かの娘で、誰かの妻で、誰かの母親だった。だから残りの人生は、私として生きたい」と語るミセス・パルフリーは、長期滞在型のホテル「クレアモントホテル」へやってくる。ルードは小説家を目指すやさしい青年。ある日二人は偶然に出会い、やがて心を通わせて行く。

ミセス・パルフリーは娘や孫と、ルードは母親と、理解し合えないでいる。身近な人が理解者足り得ない寂しさ、理解者の不在。二人の距離が急速に近づいて行く背景にはこの「理解者の不在」があるのだが、これは決して特殊なことではないだろう。今や同種の寂しさはこの世を広く覆っているように見える。本作の主人公はたまたま年老いた女性と若き青年だったに過ぎず(もちろんストーリー上の必然性はあるが)、この作品に描かれている核心は老若男女問わず万人に共通するものがある。

dan_03.jpg

監督自身も語っているが、「老人についての映画は、観客を得るのに苦労する」。でも本作は老人についての映画であると同時に若者についての映画でもある。エンディング、雨あがりの青空をバックに流れる「For All We Know」は、老人代表のミス・パルフリーから若者代表のルードへ"人生で大切なもの"が確かに手渡されたことを知らせてくれる。人間は代々大切なものを受け渡し続けて来た。それはこれからも続いて行く。しかし、受け渡し相手は必ずしも家族とは限らない。ミス・パルフリーとルードのように。はたまた監督がお気に入りの一本に挙げている『ハロルドとモード』(71)のように。

鑑賞前に私が持ってしまった"ほのぼの系?"などという先入観と同様の理由で劇場行きの足が鈍っておられる若者がいるとすれば、それはもったいないことです。ささやかながらアドバイスまで。


『クレアモントホテル』について、皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
なお、ご投稿頂いたものを掲載するか否かの判断については、
OUTSIDE IN TOKYO 編集部の判断に一任頂きますので、ご了承ください。





Comment(5)

Posted by maru | 2015.05.03

私もBSでみました。やはり皆さんと同じく軽い気持ちで見始めましたが最後は涙でした。公開当時に見ていたらここまで感動したのか、自分が50を過ぎて親を見送った今だからこんなに心に染みたのか、とも思いますが、思いがけず良い映画に出会ったときの、なんとも得をしたようなうれしい気分を久々に味わいました。この監督さんのほかの映画も見てみたくなりました。

Posted by ぽろり | 2015.04.03

何の知識もなく見始めたのだけれど、ぐんぐん引き込まれました。

穏やかなstoryが続くのかしらと思ったのは違っていました。

すべては彼女が転んだ事から始まるのです。

さまざまなエピソードが綴られ、
私もワーズワースが好きなので親しみを感じました。
ワーズワースは「赤毛のアン」の文中にあり知りました。
確か中学生の頃読んだ記憶があります。

人生の晩年を迎えた今、人はどう生きたらいいのか改めて考えさせられた映画でした。

楽しい映画でした。一人で笑ってしまう場面もいくつかありました。

お勧めです。


Posted by otaru | 2015.03.29

BSで「クレアメントホテル」を見ながら、何十年か前に行ったワーズワースの事を思い出しました。70歳を迎え、残りの人生を考えるようになった今、忘れていた彼の詩を思い出し、持っているはずの本を探しましたが見当たらず、本屋に行くと「もう発刊されていません・問屋に在庫が有るか調べましょうか」との答えに、「ああ、時代なのだなー」と思い、アマゾンで調べると新刊があったので息子に頼んで購入。メールした息子ははるかカンボジアに出張中でした。娘はイギリス人と結婚し、ロンドンに住んでいて、この映画の空気はとてもよくわかる。最後のミセスPが亡くなった病院はウエストミンスター橋のたもとの有名な病院で、数十年前に留学した妹が入院し、お婿さんが生まれた病院で、お婿さんの実家から歩ける距離の病院。出演されている方がローレンス・オリビエの関係者で、「嵐が丘」のハワースにも行ったことがあり、やはりイギリスは良いと思った。
最近、dmmで海外の方と映画の話をするが名画はいつでも誰とでもこの映画のように若者とも共有できる。ワーズワースの詩集の到着が待たれる。

Posted by アンズ | 2015.03.28

大好きな映画です。
ルパート・フレンドの素敵な笑顔が心惹かれ、そしてジョーン・プロウライトが女性としてとても可愛らしく、歳を重ねてこんな女性になりたいと憧れる品のいいおばあちゃま…
久々に昨日見て、また涙してしまった。
大人の映画だと思う。

Posted by ブンちゃん | 2014.11.17

知らない映画だった、俳優の名前も覚えがなかった、それでも青年の人なつっこい笑顔と老婦人の品のいいたたずまいに引き込まれ見終わった、久しぶりにいい映画を見た満足感に浸っている。

『クレアモントホテル』
原題:MRS. PALFREY AT THE CLAREMONT

12月4日(土)、岩波ホールにて新春ロードショー!全国順次公開
 
監督:ダン・アイアランド
原作:エリザベス・テイラー
脚本:ルース・サックス
プロデューサー:リー・カプリン、ザカリー・マッツ、カール・コルパート
撮影監督:クラウディオ・ローシャ
音楽プロデューサー:ハリー・グレッグソン=ウィリアムス
音楽:スティーヴン・バートン
出演:ジョーン・プロウライト、ルパート・フレンド、ゾーイ・タッパー、アンナ・マッセイ、ロバート・ラング、クレア・ヒギンズ

© 2005 Claremont Films,LLC

2005年/アメリカ・イギリス/108分/カラー/ドルビーデジタル/ヴィスタ
配給:クレストインターナショナル

『クレアモントホテル』
オフィシャルサイト
http://www.cl-hotel.com/
印刷